スポンサーリンク
おススメの下痢止め薬:ピタリット (大正製薬)
出典: http://www.catalog-taisho.com/05441.php
主要成分: 塩酸ロペラミド等
年齢制限: 15歳以上
分類: 第2類医薬品
服用: 15歳未満服用不可、1回2錠、1日服用可能回数2回、
容量: 12錠
ピタリットは前述の塩酸ロペラミドが配合されている下痢止め薬です。
塩酸ロペラミドは医療成分で、腸の動きを止めて、水分を調整するために利用されている医療成分です。
これに加えてベルペリン塩化物水和物があわせて配合されています。
ベルペリン塩化物水和物は殺菌作用があり、腸内のバランスを正常化させる機能もあります。
ピタリットを使った人の感想!
海外旅行に持っていきたい市販薬2位:ピタリット 本当に効く医療用成分+殺菌剤+消化剤。こんな下痢止め、海外では手に入らない http://t.co/9qTavbOSKP
— シニアポーカーの世界 (@homedogquest) 2015, 7月 25
@wrongday2die ピタリットという薬を飲んで2時間後くらいからゲリラ豪雨が止まった。すごいなコレ! でもアレか。薬が切れるとまたトイレ通勤になるのか。ひえー薬が効いてるうちに寝なきゃ! あっでも寝てる間に薬がきれたら大惨事! うあわぁあぁぁあ
— 渦を巻きて白き虚空に消えるモノ(植用犬) (@wrongday2die) 2015, 7月 27
ピタリットを飲むと、下痢がピタッ!と止まるんですよ(お腹に手を当てながら) — 電大ボーイBOT (@dendaiboy_bot) 2015, 10月 22
スポンサーリンク
おススメの下痢止め薬:トメダインコーワフィルム(Kowa)
出典: http://hc.kowa.co.jp/otc/883 主要成分: ロペラミド塩酸塩 年齢制限: 15歳以上 分類: 第2類医薬品 服用: 1回1枚、1日2回、15歳未満は服用不可 容量: 容量6枚 トメダインコーワフィルムもピタリットと同様にロペラミド塩酸塩が配合された市販下痢止め薬です。 特徴的なの錠剤ではなくフィルム状だという点。 フィルムは口で簡単に溶けるので、電車の中など水なしでもすぐに飲むことが出来ます。 またフィルム形状ということで薄いために財布や定期入れ等、普段持ち歩いているものに簡単に追加できるというのも助かります。 トメダインコーワフィルムを使った人の感想!
@motomu088 腹痛のプロ的にはトメダインコーワフィルムがおすすめ。でも継続的なら下痢止めは良くないかもな。ウイルス性の可能性があるから病院がいんじゃね?学校から少し歩いたとこに有る横田クリニックに下す度お世話になってたわ。遅くまでやってるしオヌヌメ
— レイナ@10/03町田WEST VOX (@reh1na) 2015, 6月 7
トメダインコーワフィルムは、薄いフィルム状の製剤で、口の中ですぐに溶け、水なしで服用できます。 食べすぎ、飲みすぎや寝冷えによる下痢に優れた効きめを現すとされているロペラミド塩酸塩を配合しています。 — 阿坂 光輝 (@asakara_) 2014, 12月 27
朝出勤して速攻トイレとかホントに勘弁。でももらったトメダインコーワフィルムが凄い効きだった&昼休みに解熱剤飲んでたから何とか働けたけど。 夏なので生もの控えようか…(._.) — しず (@shizu_rin) 2014, 7月 14
まとめ
今回は、最新の下痢止め薬を選ぶ上で基準となるポイント及びおススメの下痢止め薬についてご紹介しました。
細菌性・ウイルス性の下痢ではないかどうかの判断は難しいですが、基本的に下痢になる傾向が多いのであれば、精神的・肉体的な原因で、下痢止めを使ってうまくコントロールできる下痢である可能性が高いです。
病院に頻繁に通うのも大変ですので、万が一の際の下痢止めを購入する際の参考にしていただければと思います。
最後までお読み頂き有難うございました。
2015-2016 風邪の治し方・薬ランキング
>>2015-2016 風邪の治し方 【喉、熱、鼻水、咳、頭痛】症状別対処方法まとめ!<<
>>【市販風邪薬ランキング】総合感冒・熱も鼻水も喉の痛みも治したい!<<
>>【市販風邪薬ランキング】高熱!解熱効果の高い薬を買うならコレ!<<
>>せきや痰に効くおススメ市販薬や注意点は?鎮咳去痰薬の有効成分!<<
>>乾燥とのどの痛み!風邪以外で可能性のある病気・原因は何?<<
スポンサーリンク